こんにちは!平成Q太郎です。
2018年は仕事で出張に行くこともあったため、チャンスだと思いJALの上級会員であるJALグローバルクラブ(以下JGC)の本会員になることを決意し、無事2018年12月末で達成しました。費用やプライベート分の区間を全公開します!
- JGCとは
- JGCに入会することで受けられる「格別なサービス」
- JGCの入会条件
- 平成Q太郎はどのように達成したのか
- プライベートでの搭乗したフライト一覧とその費用
- JGC家族会員からJGC本会員へ切り替え
- まとめ
JGCとは
JALグローバルクラブは「JALグループ便をいつもご利用いただいているお客さまへ格別なサービスをお届けする会員組織です。ご入会には、各種条件があります。」とJAL HPに記載されております。「各種条件」を達成するために「修行」をする方もいるくらい魅力的な内容です。
JGCに入会することで受けられる「格別なサービス」
主要なサービスを表にしました。他にもありますが、詳細はJAL HPをご確認ください。
概要 |
サービス内容 |
詳細・備考 |
初回搭乗ボーナスマイル |
3000マイル |
|
搭乗ごとのボーナスマイル |
+35% |
|
JGC会員専用デスク |
||
優先キャンセル待ち |
||
前方の座席指定 |
||
チェックイン 専用カウンター |
||
手荷物検査 専用エントランス |
(国内線) |
|
ファストセキュリティレーン |
(国際線) |
|
優先搭乗 |
||
国内線 |
通常+20kg |
|
JAL国際線 |
通常+1個(32kg/個 以内) |
|
ワンワールド* |
2個、23kg/個 以内 |
|
プライオリティバゲージ |
||
ラウンジの利用** |
||
バゲージタグ |
||
JALオリジナルダイアリー |
不要な場合はe JALポイント付与 |
*エメラルドとサファイアでは受けられる恩恵は違うが詳細割愛
**ステータスによって利用できるラウンジに差はあるが詳細割愛
個人的に今まで特に助かっていると感じるサービスは以下です。
- 前方の座席指定:特に長距離のフライトは足を伸ばしたくなります。前方や非常口の座席をGETするだけでかなり楽になります。
- 専用カウンター・レーン:長期休暇で空港が混雑していても、ほぼ並ばないです。
- 優先搭乗:国内線では荷物を預けないため、上部の荷物入れを先に確保できるのはありがたいです。
- ラウンジ:早く着いたらリラックスできますし、遅延等が発生してもラウンジを使えるだけで気持ちはかなり楽になります。
これだけの恩恵があるのに年間たった10,800円から!しかも毎年払い続ければ継続されます。年に1-2回だけでもJALを利用するなら十分メリットがあります。
JGCの入会条件
JGCに入会する条件はざっくり以下の2つです。
1A:1〜12月に50,000FOPを達成(うちJALグループ便25,000)
1B:1〜12月に50回搭乗(うちJALグループ便25回)、かつ15,000FOP以上
2:CLUB-A以上のクレジットカード審査に通る
特に1Aまたは1Bを達成するのが大変です。1AでJGCを取得する方が多いようですが、以下に例を記載しました。
出発 |
到着 |
クラス |
運賃 |
費用 |
FOP |
単価 |
必要往復数 |
羽田 |
伊丹 |
エコ |
普通 |
¥28,150 |
960 |
29.3 |
26 |
羽田 |
那覇 |
エコ |
ウルトラ先得 |
¥8,600* |
1,476 |
5.8 |
17 |
羽田 |
那覇 |
ファースト |
特便21 |
¥18,900* |
2,860 |
6.6 |
9 |
那覇 |
シンガポール |
プレエコ |
E |
¥135,050** |
15,472 |
8.7 |
2 |
*羽田那覇は2019年1月で最安値と思われる運賃
**那覇東京経由シンガポールは2019年11月の最安値と思われる運賃
仮に羽田ー伊丹便の普通運賃で達成しようとする場合、52回(26往復)、146万円も必要です。むしろ先に1Bを達成します。ここで人気となるのが羽田ー那覇便です。特に1〜2月は観光需要が落ち込むことから比較的航空券が安く、俗に「修行僧」と呼ばれる人たちはこの時期にこぞって那覇へ飛びます。また、OKA-SINタッチと呼ばれる那覇→東京→シンガポールのルートも有名で、獲得できるFOPが大きく単価も比較的安いです。
平成Q太郎はどのように達成したのか
分類 |
費用 |
FOP |
単価 |
備考 |
仕事 |
¥40,000 |
20,586 |
1.94 |
国内線アップグレード分 |
プライベート |
¥345,129 |
23,660 |
14.59 |
|
キャンペーン |
¥0 |
6,000 |
0.00 |
JALカード初回搭乗、りそな |
総額 |
¥385,129 |
50,246 |
7.66 |
上記の表から分かる通り、実はFOPの多くをプライベートの旅行で獲得しました。FOPを獲得しつつ旅行したいところへ訪れるというポリシーで組んでいます。仕事でも獲得しているのでややチートですが、国内は運良くファーストクラスが設定されている路線に搭乗する機会に恵まれ、自腹でファーストクラスにアップグレードしました。5万FOP達成することをキッチリ計算していたわけではなく、搭乗回数を減らす目的でした。結果的にはアップグレードしておいて本当に良かったです(笑)
プライベートでの搭乗したフライト一覧とその費用
3つの旅行、合計約35万円の支出です。ゴールデンウィークに訪れた屋久島、お盆前に訪れたマレーシア、そして年末のペルー・ボリビアです。マレーシアはマレーシア航空のビジネスクラスのセールをやっていたタイミングだったのでお盆直前の割には安くゲットできました。年末の南米もクリスマスシーズンと一部被りましたが、ピークシーズンを外すことで比較的安価で入手できました。(予約自体はラタム航空、ただし東京アメリカ間はJAL運航便)
FOP単価は修行僧の方と比べれば高いですが、旅行を満喫した上にJGC本会員のステータスも確保できてラッキーという感覚です。
JGC家族会員からJGC本会員へ切り替え
父親がJGC本会員であることから、自分は昔から家族会員としてJGCの恩恵を当然のように受けていました。専用チェックインカウンター、ラウンジ、優先搭乗、インボラ、キャンセル待ちの優遇等々。自分でお金を稼ぐようになってからは、サービスに対して年会費は安すぎるといつも思っていました。ただし、本会員自体は親から引き継げません。出張が発生したことから、本会員になるため2018年はJALにまとめました。
要注意な点として、50,000FOPを達成しても自動的に本会員の案内は来ません。達成後JGC事務局に本会員に切り替えを希望する旨の電話を入れます。すると、事務局側でシステムを更新し、JGC本会員用のクレジットカード発行が出来るようにしてくれます。MyJALCARDから変更手続きを行えばJGCカードが届く手順となります。
まとめ
JALグローバルクラブの恩恵を受けたいけど出張のみでは足りない方や、これから始めたい!と思う方。今からでも遅くありません。その一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございます!